危険人物の画像や人相をみても凶悪さを知るまでは本当にヤバい人なの?と思うことがある。最初は誰にもわからない邪悪な人間を見抜く方法とは
「どうしてこうなった」と思うことが増え誰かの仕業だと気付くと、人間が怖くなり人間嫌いや人間不信になります。
虚偽と邪悪に満ちた人間は、性格や特徴から関わってはいけない危険人物とわかります。
虚偽と邪悪に満ちた人間
世の中には他人を利用(操作)したり、傷つけ命を奪うなど、人間らしい心をもてあそぶことに喜びを感じる虚偽と邪悪に満ちた人間がいます。
自分には関係ないだろう…と、思っている人は注意してください。
日本でも人間を壊すことに快楽を覚える人たちが事件を起こしています。こうしている今も誰かが狙われているのです。
危険人物と言えば、サイコパス
サイコパスの性格や特徴と対処法
サイコパスの性格や特徴、対処法などについて抜粋します。
サイコパスに共通していること
・先を見ることができない
・今以下のことしか考えられない
・目先のことしか考えられない
・協調性がない
・うぬぼれが強い
・ちょっとしたことですぐキレる
・人を利用して勝ち上がる
・自分の事しか考えない
・人の話をきかない
・全部自分が正しい、絶対自分が悪いと認めない
・自分より立場の低い人に説教(いじめ)して、潰しにかかる。サイコパスへの対処法
・慎重に接さなければなりません
・サイコパスから離れる事
この性格や特徴に該当する人が、あなたの周りにもいるかもしれません。危険を感じたら離れるようにしましょう。
危険人物②毒になる人
人間関係まで破壊してしまうタイプの人を”毒になる人“と言うようです。
毒になる人を読んで危険人物に該当すると思ったので紹介します。下記をお読みください。
こちらもサイコパス同様、距離をおくことをすすめていました。次は毒になる人の人間像をわかりやすくするため抜粋します。
毒になる人の性格や特徴と対処法
先の記事から”毒になる”という言葉を省き、性格と特徴を引用すると下記のような人間像が浮かび上がってきます。
毒になる人の性格や特徴
1.傲慢さ:他人より優れていると思っている人
2.被害者意識:自らの人生の責任を自分で取ろうとはしない人
3.支配:考えを声に出したり、自主性を持って行動させてくれない人
4.妬み:他人に良いことが起こっても喜べない人
5.ウソ:他人についてのウソを口にして、あなたについてのウソを他人に言う人
6.消極性:ネガティブな態度をとる物事に否定的な人
7.欲望:他人のものまでを欲する人
8.批判:人の話をあまり聞かない、話し合いが下手な人
9.うわさ:憶測と事実の区別がない話をする人
10.人格:誠実さや正直さが欠けている人毒になる人への対処法
・明日まで待たずに逃げてください。
・それができない場合は、距離を保って、くれぐれも用心してください。
ウソをつく人も危険人物に該当していますが、嘘をつく病気の可能性もあります。
危険人物に出会ったら、とにかく逃げることがすすめられていました。危険人物とわかったら「逃げるが勝ち」と覚えておくとよいかもしれません。
危険人物に関われば、人間はもてあそばれ、傷つけられていくことがわかりました。人を裏切り、善意なども軽々しくふみにじる人間だと思われます。
復讐申込み
「散々いじめてきた相手に懲らしめたい!」